映画ブログのはずがゲームブログになりつつある。そんなブログ。

2013/12/22

Googleアラートを使ってみた

今更かもしれませんが、googleアラートを使い始めました。googleアラートとは、指定したキーワードについて、新しいgoogleの検索結果が取得されたら、メールでそれを通知してくれるサービスです。(googleリーダーの廃止に伴い一度なくなったサービスのようですが、普通に使えました。)

googleアラート
http://www.google.co.jp/alerts?hl=ja


今までTwitterを情報収集のメインツールとしていたのですが、TLに流れてくるはずの欲しい情報がつい埋もれてしまって気づかないということが多くなってきたので、導入してみました。

とりあえず数件キーワードを登録して数日。人気アイドルの名前などを登録したら鬼のような件数の通知が来るのかもしれませんが、私の登録したものは毎日一件あるかないかという感じなのでちょうど良いです。

以前はgoogleリーダーにこの検索結果を流すことができたみたいなのですが、私はfeedlyも続かなかった人なので、このメール配信で十分かなと思っています。メールは必ず毎日チェックしますし。

本当はアラートのメールをevernoteとかに飛ばすと便利なのかもしれないですね。
IFTTTで出来そうなレシピがあるかも?

IFTTT
https://ifttt.com/


しばらくは絶対に逃したくない情報だけgoogleアラート、 その他雑多な情報収集はTwitterという感じになりそうです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

0 件のコメント: