今更ながら、
東京国際映画祭の申し込みのことをすっかり忘れてしまっていたことに気づいた。
元から、原恵一監督の『百日紅』、ずっと楽しみにしていたのに。
プレゼンテーション聴きたかったし、きっと初公開の映像があっただろう。
しかも今年は、
宮本茂の『ピクミンショートムービー』、ジョン・ラセターの講演など、
私がなんとしてでも観たい・聴きたいと思える内容がある(しかも無料)ことにも今更気づいた。
とんでもない人気だろうけど、申し込みだけでもしたかった。
本当にしたかった。
私はTwitterで東京国際映画祭の公式をフォローしており、
一応ゲーム情報サイトは毎日チェックしているし、
その他、映画・アニメーション情報やいくつかのファンサイトも追っている。
いつも見ているサイトでも、後から検索してみたら載っていた。
でも、ピクミンとラセターのイベントのことは、知らなかった。
余計な情報というものも多いし、
関心のあるすべての情報を追うのは時間がかかる。
アンテナの張り方も弱かったのだろうし、
そもそも申し込みを忘れてた時点で、私は少し別のことに気が向いてしまっていたはず。
今回は仕方なかった、と思う。
もう一つ(少し本筋からズレるけど)、
今、趣味やその情報を共有できる友達がいないな、とも思った。
夏は、プログラムの関係で、毎日趣味の話が出来る幸福な環境にいたこともあり、最近少しさみしい。勿論SNSとかで普段会えない友達と話すのが簡単になったのは嬉しい。でも、どうにか新しいコミュニティを作りたいなとも思うようになってきた。(断じて出会い系をするわけではない)
ともかく、少し情報を整理しなくてはと思った。
大量のメール、SNS投稿、更新されるサイトの情報…
色々流れてくるけど、今回みたいに肝心の欲しい情報を逃してるようじゃダメだ。
そういえば最近雑誌を定期購読してないから、紙メディアに頼るのもいいかもしれない(少しお金がかかるけど)。
ブラウザ見る時間を減らして、もっと効率よく情報収集したい…
そんな反省の夜でした。
見たところ、去年の12月にも私は情報についての投稿をしていた。現代人の悩みですな。
http://moviga0.blogspot.jp/2013/12/google.html
@moviga0さんをフォロー

0 件のコメント:
コメントを投稿