映画ブログのはずがゲームブログになりつつある。そんなブログ。
2015/11/12
2015/07/27
逆転裁判 蘇る逆転(DS版)
発売から10年経っても色褪せない、傑作推理・法廷アドベンチャー。
これはGBAで発売された『逆転裁判』のシナリオ追加版なので、原作はもう15年も前ですね。でも全く色褪せない面白さです。
章ごとに用意された事件のシナリオがどれも良質なだけでなく、四章の最後でこれまでの事件と関わる部分が用意されているのが一本のゲームとしての満足度を高めています。
DS版追加シナリオの第五章は第一~四章より長く複雑なものとなっており、ボリューム感も○。
グラフィックや映像による演出は各章の導入やエンディングのみという控えめになっているのが、最近のムービー過多ゲームに慣れていると好印象。
個性的で記憶に残りやすいキャラクター(名前も面白い)の魅力に加え、DS版の特徴としてマイクに「異議あり!」と叫ぶこともできるのも面白かったです。
今からプレイするならiOS、androidアプリの『逆転裁判1・2・3HD』か3DSの『成歩堂セレクション』がベストなのでしょうが、DS版でも十分快適でした。
英語版もついてるので英語の勉強にもなるかも?
プレイ時間:一周15時間ほど
@moviga0さんをフォロー
これはGBAで発売された『逆転裁判』のシナリオ追加版なので、原作はもう15年も前ですね。でも全く色褪せない面白さです。
章ごとに用意された事件のシナリオがどれも良質なだけでなく、四章の最後でこれまでの事件と関わる部分が用意されているのが一本のゲームとしての満足度を高めています。
DS版追加シナリオの第五章は第一~四章より長く複雑なものとなっており、ボリューム感も○。
グラフィックや映像による演出は各章の導入やエンディングのみという控えめになっているのが、最近のムービー過多ゲームに慣れていると好印象。
個性的で記憶に残りやすいキャラクター(名前も面白い)の魅力に加え、DS版の特徴としてマイクに「異議あり!」と叫ぶこともできるのも面白かったです。
今からプレイするならiOS、androidアプリの『逆転裁判1・2・3HD』か3DSの『成歩堂セレクション』がベストなのでしょうが、DS版でも十分快適でした。
英語版もついてるので英語の勉強にもなるかも?
プレイ時間:一周15時間ほど
@moviga0さんをフォロー

2015/07/14
2015/06/21
2015/03/26
ドラクエヒーローズ(PS3版)クリアしました~
ドラクエヒーローズ、クリアしましたああああ!
メインパーティは、
アクト
ビアンカ
ヤンガス
ゼシカ
の四人で、
好きなキャラを選んだつもりですが、
バランスの良い主人公と
遠距離攻撃(弓)担当ビアンカ
リーチは短いけど円形に攻撃できるヤンガス、
前方への広範囲攻撃が得意なゼシカ
という感じで、それなりに使いやすかったです。
ドラクエよりFF派!だった私でも一気にハマって
クリアしてしまいました。
ホイミスライムのホミロンがとってもかわいらしくて、
モンスターがしゃべっても全然違和感なかったです。
2回だけバグっぽいことが起こりましたが
(バトル中ヤンガスがほかの次元に行ってしまって復帰できなかったのと、
ルイーダさんの髪の毛が乱れたやつ)、
私パッチ当てずにプレイしたのでまあ仕方ないでしょう笑
さてさて、いろいろあって後回しになってしまっている、
ムジュラの仮面に戻ります~
クリア時間23時間
現在クエスト消化中で26時間くらいです
@moviga0さんをフォロー
メインパーティは、
アクト
ビアンカ
ヤンガス
ゼシカ
の四人で、
好きなキャラを選んだつもりですが、
バランスの良い主人公と
遠距離攻撃(弓)担当ビアンカ
リーチは短いけど円形に攻撃できるヤンガス、
前方への広範囲攻撃が得意なゼシカ
という感じで、それなりに使いやすかったです。
ドラクエよりFF派!だった私でも一気にハマって
クリアしてしまいました。
ホイミスライムのホミロンがとってもかわいらしくて、
モンスターがしゃべっても全然違和感なかったです。
2回だけバグっぽいことが起こりましたが
(バトル中ヤンガスがほかの次元に行ってしまって復帰できなかったのと、
ルイーダさんの髪の毛が乱れたやつ)、
私パッチ当てずにプレイしたのでまあ仕方ないでしょう笑
さてさて、いろいろあって後回しになってしまっている、
ムジュラの仮面に戻ります~
クリア時間23時間
現在クエスト消化中で26時間くらいです
@moviga0さんをフォロー

2015/03/18
2015/02/28
2015/02/18
文化庁メディア芸術祭に行ってきました。…ほとんどクレしんの感想。
2/4~15に開催されていた、メディア芸術祭。
「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」シンポジウムと、国立新美術館の展示と、
「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」上映+トークショーに行ってきました。
「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」シンポジウムと、国立新美術館の展示と、
「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」上映+トークショーに行ってきました。
2015/01/31
2015/01/14
やっぱりノーランは裏切らない。インターステラー/ Intersteller (2014)
初めて『メメント』を見た時以来、ノーラン作品が大好きです。
全作品鑑賞済み。
『インターステラー』(2014)について。色々メモっとこうかと。
全作品鑑賞済み。
『インターステラー』(2014)について。色々メモっとこうかと。
2015/01/07
登録:
投稿 (Atom)